
イワタニセントラル福島株式会社
岩谷産業グループとして、「お客様の安心と安全な暮らし」をサポートしています!
企業データ
設立 | 1985年(昭和60年)11月 |
---|---|
代表 | 代表取締役社長 鈴木 毅 |
資本金 | 25百万円 |
従業員数 | 158名(2023年5月末) |
所在地 | 本社:〒963-8002 福島県郡山市駅前2丁目5番12号 本社1、支店4、営業所4 |
TEL | 024-933-8333 |
ウェブサイト | https://www.iwatani-fukusima.co.jp/ |
こんな人におすすめ
- チャレンジ精神のある人
- 責任感を持ち着実な仕事ができる人
- 同僚たちと切磋琢磨しながらレベルアップを図れる人
Appeal Point
プロパンガス販売のリーディングカンパニーとして地域の皆様の生活を支える
-
親会社の岩谷産業(株)が1953年に日本に初めてLPガスの輸入を開始してからプロパンガス販売業界を牽引しています。
-
輸入からお客様への販売を一貫してグループ内で完結できるので、東日本大震災時も途切れることなく安定した供給ができました。
-
iPadを配布して、業務効率化を図っています。
-
毎日17時半にパソコンが切れるシャットダウンシステムを採用し、定時退社を推進しています。
気になるポイントをチェック
-
パワハラ・セクハラのない職場環境
パワハラ、セクハラ相談室を設置しており、電話などでいつでも相談できます。プライバシーも守られているので安心していただけると思います。私たち管理職も、頻繁に講習を受けており、言葉遣いや何気ない会話の中でそういった言葉を言ってしまわないよう十分に注意しています。
-
iPad支給やシャットダウンシステムを導入し効率化を図る
外回りの社員にはiPadを支給しております。支給前までは、手書きや帰社してからパソコンに打ち込むなどしていたのですが、お客様の情報などはiPadであれば現地で入力できるので効率が上がっています。 4年前くらいからシャットダウンシステムを採用し、毎日17時半にはパソコンがシャットダウンするようになっています。延長して使用したい場合は事前に申請すれば使うことが可能です。部下には、「やる日はやる、やらない日はやらない」とメリハリをつけるよう伝えています。導入直後はやりづらさを感じていたようですが、今ではきちんとタイムスケジュールを組んで計画的に仕事を進められているように見受けられます。私が若い頃は、上司が残っているとなかなか帰りづらい雰囲気がありましたが、今ではそういったことはなく、やるべき仕事が終わっていれば帰るよう伝えています。
-
ワーク・ライフ・バランスの取り組み
年間休日112日。仕事をきちんとこなしていれば、自由に有給休暇を取得できます。育児・介護休業あり。介護に関しては整備して日が浅いので、まだ当社で取得している人は多くないのですが、今後介護を必要とされる人は増えていきますのでさらに整備を整えていきたいと思っています。専門的な仕事もありますので、出産後も戻ってきてもらえると私たちとしても助かります。
-
充実の社内研修
年に4回開催。責任者部門、一般社員部門に別れてコンサルの先生がこられて研修を受けます。責任者部門では、コーチングなどの若手育成の研修です。一般社員部門では課題なども出されます。全国の事業会社向けの階層別研修を定期的に開催、定期的に社員が参加しています。