
新協地水株式会社
福島の土と水に関わる仕事を通して 安全で住みよい地域づくりに取り組む
企業データ
設立 | 1975年(昭和50年) |
---|---|
代表 | 代表取締役社長 佐藤 正基 |
資本金 | 4,250万円 |
従業員数 | 42人 |
認証関係 | 福島県知事許可(般03)第10002号(土木工事業、とび・木工工事業、さく井工事業、管工事業) |
所在地 | 〒963-1311 福島県郡山市上伊豆島1-27 |
TEL | 024-973-6800 |
ウェブサイト | https://www.sinkyo-tisui.co.jp |
こんな人におすすめ
- 環境問題に関心がある人
- 災害から暮らしを守りたい人
- 県内外にアクティブに出かけたい人
- 自分の個性を活かしたいと思っている人
Appeal Point
主に調査ボーリングやさく井、杭工事、環境調査など、福島の土(地盤)と水(地下水)に関わる業務を行っています。仕事を通して、住みよい地域づくりと地球環境に貢献できることが大きなやりがいと喜びです。
-
受賞歴の多さも信頼されている証です。福島民報社主催「第8回ふくしま産業賞特別賞」、郡山市主催「第4回こおりやまSDGsアワード」受賞、3年連続「福島県優良土木・建築委託業務表彰」など、受賞歴多数。
-
2020年に完成した新社屋は木の香りと温もりがあふれる快適な環境です。研究施設も兼ねており、地中熱利用の研究を行いながら再生可能エネルギーを創出。省エネ技術で社屋の電気をまかなうZEBの施設で仕事ができます。
-
地盤の強度や性質を調べることを目的としたボーリングをはじめ、温泉掘削やサウンディングなど作業内容はさまざま。初心者でも好奇心を持ちながら経験を積み、どんどん新しい作業に取り組むことができます。
-
福島県主催のイベントなどに積極的に参加し、事業内容や環境問題への取り組みなどを紹介しています。また、社屋の隣の倉庫では企業や学校を対象とした見学会や勉強会なども多数開催し、好評を得ています。
気になるポイントをチェック
-
有給や特別休暇で楽しい休日を!
自分の仕事に合わせて有給休暇を取得しやすく、そのほかに子育て看護特別休暇、介護特別休暇が年間で5日間ずつ取得できます。家族とたっぷり一緒の時間が過ごせるので子育て中のパパやママにもうれしい休暇です。どの世代、どんな境遇の社員にとっても働きやすい職場環境が魅力です。
-
未経験でも大丈夫!研修等が充実
わからないことがあっても先輩が優しく丁寧に教えてくれるので、全くの未経験でも安心してください。また、社内研修や教育プログラムで経験を積むことができます。資格取得のためのバックアップも充実しているので挑戦する人も多いです。資格取得者には褒賞金制度もあり、資格取得の励みになります。
-
木の優しさに包まれた快適な職場
2020年に完成した新社屋はCLI(直交集成板)を利用した木造の建物。内装を「木現し」にすることで木の美しさと温もりを感じながら快適に仕事ができます。それぞれのデスクがある2階の業務スペースには大きな窓から光が差し込み、吹き抜けの開放感とともに居心地の良さに包まれ、業務に邁進できます。
-
県内外の現場+イベント参加も
社員は県外出身者や転職者も多く、経歴や資格の有無、年齢を問わずやりがいを持って仕事ができます。調査や作業の現場は県内外の幅広いエリアが対象なので常に新しい挑戦ができるのも楽しいです。また、郡山市との合同防災訓練をはじめ、自治体の様々なイベントに参加して社外の方とも交流できます。